第6回 密教儀礼への転換:護摩、十八道次第にみられるインド的要素
十八道次第
体系化されたプージャー
ユニット化されるプージャーと護摩
火の儀礼 護摩(homa)
賓客接待儀礼としての護摩(=ヴェーダ祭式からの乖離)
ユニットからなる構造
起源はグリヒヤ祭式の流れをくむヒンドゥー儀礼
形骸化した要素を構造から読み取る
四種の修法 四種法
日本の密教儀礼の基本
「はめこみ」と「変更」
台本と演出
四種法から二項対立へ
降伏の肥大化
儀礼の特徴からの説明
アタルヴァヴェーダ的呪術の復活
文献
伊原照蓮 1976 「印度の祭式学:護摩の理解のために」『成田山仏教研究所紀要』1: 337-365。
奥山直司 1999 「インド密教ホーマ儀礼」立川武蔵・頼富本宏編『シリーズ密教 第1巻 インド密教』春秋社、pp. 175-193。
佐伯興人 1972(1929) 『秘密仏教護摩』増徳院。
立川武蔵、桑村恵美子、山出あけみ 1986 「不動護摩の記録」Sa?bh??? 8: 1-48。
森 雅秀 1993 「インド密教における護摩儀礼の展開」『印度学仏教学研究』42(1): 127-135。
渡辺照宏 1957 「インド思想史から見た真言密教」『智山学報』 6: 1-14。
(c) MORI Masahide, All rights reserved.