第3回 別尊曼荼羅(1)別尊曼荼羅総論
別尊曼荼羅(べっそんまんだら)とは
修法との関係
平安時代の密教
国家儀礼から私的修法へ
両界曼荼羅との関係
別尊曼荼羅
如来部
仏頂部
諸経部
観音部
菩薩部
忿怒部
天等部
別尊曼荼羅の形式
八葉蓮弁型(→胎蔵界)
月輪井桁型(→金剛界)
フレーム型(→金剛界)
八輻輪型
叙景型(→その後の日本のマンダラへ)
折衷型
文献
有賀祥隆 1990 『日本の仏像大百科 三 明王・曼荼羅』ぎょうせい。
泉武夫 1998 「王朝仏画への視線 儀礼と絵画」『王朝の仏画と儀礼』京都国立博物館、pp, 284-306。
真保享編 1985 『別尊曼荼羅』 毎日新聞社。
林 温 1997 『日本の美術 No.377 妙見菩薩と星曼荼羅』至文堂。
林 温 2002 『日本の美術 No.433 別尊曼荼羅』至文堂。